2020年1月

UNN20200105 インラインスケート

2020年にITが引き起こす革命的な変化

UNN20200112 IT revolutionの議論

UNN20200119 AIのよる失業の対策

UNN20200118IT revolution

Globalization expands the gap between rich and poor. Populism is prevailing in this world giving misinformation for those people.

Population will decline within next 3 or 4 decades. But AI will take our jobs within 3 or 4 years. So we need to consider new job opportunity from overseas protecting unemployment caused by AI.

Unemployment ratio will increase next 3 to5 years because of AI development.  So how do we solve this issue? It is not easy action to be considered.

Japanese IT companies can make deep learning applications for Asian countries. We need to find our advantage to sell those  software. Otherwise we can not compete Chinese IT companies.

80% of doctors will be replaced by AI within a few years. How can we save those doctors? Japanese should have unique skills to sell to overseas with deep learning systems.

Japan trend in near future Younger generation need to take care of elderly people; elderly loneliness is prevailing; Globalization will be accelerating; Public debt will be rising.

UNN2020118 Japan trend

We summarize current Japanese situation comparing the rest of the world. And what is the issues and how to consider the near future prospects.

Aging society is not coming within a decade. Globalization is only proceeding as products. We need to consider exports of skills and know-how to save our jobs in Japan.

AI revolution especially deep learning will progress into our business eliminating skilled workers in Japan. We need to develop new jobs for those workers extending job opportunity outside Japan.

How to develop Japanese bland? We need to sell our people, not product. Ghosn issue showed us communication gap among Japanese journalists and overseas. We need to fill in those gap.

Japanese will not communicate overseas people.  This is the big issue which we need to solve. They want to sell their products but do not want to spend time with their partners. This issue need to e solved. But how?

UNN20200125スケート休み

先週の実績と今週の予定だけを報告します。先週に引き続き、AIが勉強の中心です。

UNN2020125 Japan trend2

Japanese are unified as a team. They can not propose the bit by their own standard. They need to follow on the Japanese standard.

Japanese do not like to take dinner with non-Japanese.  They do not want to communicate with foreigners in depth.

I made a fault to treat with respect for my American followers at Accenture era. If I did do that I could get more skills and knowledge from them.

How are we going to solve the communication gap among Japanese and foreigners? I did not spent my private time for foreigners especially after 5 pm.

Trust relationship is most important issue to build human network. We can not build this relationship with foreigners.

Japan trend will have several issues to be discussed. Biggest issue is aging society and also loneliness adds on aging people’s life.

Japanese culture is very unique. They say ‘We’ instead of ‘I’. They are not individualism, but collectivism.   

UNN20200104 IT革命が今年から本格化していくが、その中でも深層学習によるビジネスの予測のシステムがどんどん普及していく。その結果をどう評価するのかが大きな課題

UNN20200108 Iran issues

イランはスレイマニ司令官がアメリカの握撃で殺害されたのでその報復を懸念して世間が大騒ぎしているが、その背景をまず説明したい。

イラクの政府はイランの勢力下にあるのだが、国民は政府の政策のまずさを批判して、抗議行動をしている。400人が治安部隊に殺害されたが、怯んでいない。

イラクやイランが反アメリカというのは間違いで、政府は反米だが、国民は違う。国民は両国とも政府の政策に反抗してデモを繰り返してきている。

UNN20200111孫子の兵法

およそ客(かく)たるの道は、深く入ればすなわち専にして、主人克(かた)ず。

兵士、はなはだ陥(おちい)ればすなわち懼(おそ)れず。往()くところなければすなわち固く、深く入ればすなわち拘(こう)し、己(やむ)を得ざればすなわち闘う。

わが士、余財(よざい)なきは貨を悪(にく)むにあらず。余命(よめい)なきは寿(じゅ)を悪(にく)むにあらず。

ゆえに善く兵を用うる者は、譬(たと)えば率然のごとし。率然とは常山の蛇なり。

敵がどこから襲ってくるかわからない。敵同士で状況によっては助け合う。そうした中で、軍政だけでは敵に勝つことはできない。

UNN20200115 Ghosn

ゴーンは彼が逃れた日本の司法制度をこき下ろした

ゴーンは日本の司法制度が欧米諸国と違って、まるで罪人扱いで人間性が否定されていることに怒りを顕にした。

ゴーンはもう一つ言いたかったことは日産の役員が彼のしたことをすべて事前に承認していたということだ。だから、彼らはゴーンを裏切ったということを指摘している。

UNN20200118孫子の兵法

軍に将たるのことは、静もって幽、正もって治、よく士卒の耳目を愚()にし、これをして知ることなからしむ。

将軍は戦うやり方とか戦術を将校とか兵士には教えてはならない。戦術を変えたり、進路を変更して兵士にはどこで戦うのかを最後まで明らかにしてはならない。

将軍は9つの地形、攻撃するか守るのかの戦術、人心の掌握の手段を駆使して、兵士を騙して、戦争に挑むのだ。かれがすべての状況を掌握して計画を立て、実行する。

およそ客(かく)たるの道は、深ければすなわち専(もっぱら)に、浅ければすなわち散ず。

このゆえに散地にはわれまさにその志(こころざし)を一(いつ)にせんとす。軽地にはわれまさにこれをして属せしめんとす。

UNN2020129 trade war

アメリカと中国の貿易戦争がなぜなかなか決着しないのか。第1段階の協定はできたのだが、それでもまだ道程は長い。

トランプは今までの大統領が手を付けなかった中国とか台湾に対して正論で攻めた。粗削りの戦略だが、大胆に行動している。

習近平は2年間でアメリカから4000億ドル輸入すると言ったが、アメリカは輸出をそんなにできない。彼はそれを見越して軍事産業、IT産業の製品の輸入を目論んでいる。